総合病院での採血と診察
採血の結果、血小板の減少と肝機能の数値が悪い状況が続いています。 ウイルスの影響は無いと言うことでお薬を休止することになりました。
肝機能障害への対応
お薬はどれも肝臓へ負担を与えると言うことですがビタミン剤より漢方薬が負担になるのではないかと言うことで漢方薬を休止することになりました。 
飲み薬
- プレドニン5 mg(炎症やアレルギーを抑えるホルモン剤)朝食後1錠
 - プレドニゾロン1 mg(炎症やアレルギーを抑えるホルモン剤)朝食後1錠
 - パリエット(胃酸の分泌を抑える薬)朝1錠
 - エディロールカプセル 0.75μg(ビタミン D)朝1錠
 - メチコバール 250(ビタミン B12)朝夕食後2錠
 - ボナロン(骨粗しょう症予防の薬)起床時週1回
 
点眼薬
タプロス点眼薬 0.0015%(2.5ml) 1日1回両眼に点眼
エイゾプト懸濁性点眼液 1%(10ml) 1日2回両眼に点眼
以上を医師の指示のもと服用及び点眼している。